凡凡凡日誌

ゆるゆる更新

一問の影響

UVERworld一滴の影響という良い曲(WBC準決勝で菅野が投球練習してる時にも流れてた青エクの主題歌)を聞いたりしてメンタルが大分持ち直してきたので、今年のセンター国語を解き直してみることにしました。国語も社会(地理)も割と放置しがちでなかなか安定しないんですが農学部だと配点大きいし事故りたくない…(その2つで満点取れば二次の英数理のうちの1教科満点に相当)

1回真剣に解いた問題をただ解き直すのでは物足りないので自分なりに考察していきたいです。

 

第1問は15年ほど前の小林傳司の科学論

この人の名前をググってみると京理(生まれ年から推測して学部卒までに浪人か留年)→東大院で今は阪大の偉い地位で科学哲学とかやってるという、センターの問題作成者が好きそうな感じの人ってことが何となくわかりました。

生物学科を出て、近年進歩しまくってて今後も社会に大きな影響を与えていくであろうバイオ系の研究をしていくうちに科学と社会の関係について積極的に議論するようになった人っぽいですね。

 

http://d.hatena.ne.jp/enomoton2011/touch/20111215/1323936459

 

今年の東大現代文でもセンターと似たような科学哲学が出題されたし、京大英語でも専門家と素人についてのことが出てたし、今後の日本の未来を担う者たちへのメッセージ性が出題から感じられます。

おっぱいおっぱいが出てくる第2問の小説は細やかな少子化対策の一環のような気もしました(多分気のせい) 古文も恋愛の参考にしてっていうメッセージでしょうか…まぁネタにしやすい題材ってだけかもしれない。最後の漢文もなんか世のため人のためって感じでしたね。漢文が1番点取りやすいので本番では漢文からやりました。自分の文章も300年後くらいの入試問題に使われたりするんかなぁ〜ってちょっと考えましたが、僕はそんなに有名にはならなそうだし入試も今みたいな形式じゃなくなってそうですね。

 

とりあえず第1問の漢字から見ていきます。

これは間違えようがないので京大英語対策も兼ねて英訳していきます。簡単過ぎるのは省略。

倍増double 培養nurture/culture 陪審jury 旧に倍してmore than ever

cultureって文化以外の意味がちょっと意外ですね。旧に倍してもちょっとむずい。

では次。

動員mobilization 強引なforcible 陰謀conspiracy 婚姻marriage 要因も起因するもcause

厄介trouble nuisance burden difficulty ご利益help grace 

ここまで文字打って手書きの方が良いことに気づきました。

f:id:RIxyz:20170326124003j:image

ちょっとゴチャゴチャになりました。

問2は1〜3はすぐに消せて4と5でちょっと迷ったものの傍線部の「維持する」を抑えて正解

問3も落ち着いてちゃんと読めばすぐ消せる選択肢ばかりなんですが、1or4でちょっと迷いました。まぁこの辺までは序の口って感じですね。

問4からちょっとややこしいし差がつきそう。僕は本番の時この辺で時間使いすぎて焦りました。漢文の次にやってたんですが先に古文片付けておくべきでした。まぁ古文去年簡単だったので今年は難しそうだなぁってちょっと思ってたんですが…そこまで難しくなかったんでね…

 

後悔し始めるとメンタルが崩れそうになるので今回はこの辺にしときます。